2~5歳の子どもたちが「こどもの国」での遠足を楽しんできました。
秋晴れの中、乗り物に乗ったり、遊具で遊んだり、木の実を集めたりと各クラス楽しんでいました。
ママの作ってくれたお弁当やおやつもおいしそうに食べていました。
今年2度目のサッカー大会が無事に終わりました。
結果から言うと8位でした。強豪チーム相手に粘って粘って粘~っての価値ある順位です。
子どもたちは本当に最後まであきらめずによく頑張りました。おめでとう!
今年も、保育園の中にアクセサリーや食べ物などの色々なお店が出来ました。
年長組の子どもたちは小さい子どもたちの面倒を率先してみてあげています。こういう場面を見ると子どもたちの成長がひしひしと伝わってきますね。
9月1日は防災の日です。
今年は少し日にちがズレましたが、災害に備えておくことの大切さなどのお話を聞きながら、非常食の一例としてアルファ米を使用しておにぎり作りをしました。
今年は例年に比べかなり涼しい中でのマーチング発表会となりました。
今まで練習してきた中で一番の出来で、指導していた先生たちは感動!
オープニング演出として今年は年少組さんも参加しました。
今年も5月ごろにミニトマトやピーマン、おくら、サツマイモ、メロン等、子どもたちの希望を取り入れながら色々な野菜の苗を植えて、育ててきました。ほとんどの野菜はすでに収穫し子どもたちにペロッと食べられています。
残すはピーマンとサツマイモ、そしてスイカです。ちなみにこのスイカ、実は誰も苗も種も植えていないのに生えてきて実を付けたという不思議なもの・・・もちろん、このスイカもおいしくいただく予定です!
昨日のわくわくお楽しみ会に引き続き、今日は親子遠足です。
青い森鉄道に乗って、浅虫水族館に行きました。あいにくの雨模様のため、駅から水族館まで歩くのは大変でしたが、水族館につくと色々な生き物に触れ合うことができ、とても楽しい時間を過ごしました。
今年も年長組の子どもたちは晩御飯づくりに挑戦しました。
今日のメニューは子どもたちに人気のカレー!野菜を切って、ご飯も自分たちで炊いて、炊き上がるまでにかき氷を食べながらちょっと休憩。
みんなかき氷もカレーもお代わりをしてお腹がパンパンになりました。