今年もやって来ました・・・赤鬼と青鬼が。
去年よりも怖くないようにしたのですが・・・
年長の子どもたちは「〇〇先生だ!」と全く怖がっていませんでしたが、それ以外の子どもたちにはまだまだ怖かったようです。
絵画造形展といえば「親子製作」というくらい、毎年力作が集まります。
先生たちが保護者の皆さんに「どうやって作ったんですか?」とご教授いただく姿も恒例となりました。
今年もご協力いただきましてありがとうございました。
今年も東北フリーブレイズの選手の皆さんとフラット八戸で交流を行いました。
最初は氷上での練習を見学し、あまりのスピードに「すごい速い‼」とビックリしていた子どもたち。
そのあとは、体操をしたりフロアボールをしたりと、とても楽しい時間を一緒に過ごしました。
それぞれの年齢に合わせたかるたで大会を行いました。
負けて悔しがる子、いっぱい取ってニコニコな子。
みんな、読まれた絵や文字のかるたを一生懸命に探していました。
今年も年長組の子どもたちが年賀状を配達してくれました。
「せんせい~これ、なんて読むの?」と聞いている子。
サクサクと文字を読みあっという間に配達を終わらせる子。
みんな大きな声で「郵便で~す」と元気に配達してくれました。
おゆうぎ会は終わりましたが、子どもたちは他のクラスのおゆうぎをまだ見ていません。ということで、今日はホールで園内おゆうぎ会をすることになりました。
おゆうぎは見たことがなくても音楽だけは毎日のように各クラスから聞こえていたので、歌を口ずさみながらみんな楽しんでいました。
今年はおゆうぎと劇のみの発表をおこないました。
小さい子どもたちが名前を呼ばれて返事をする場面では「かわいい~」の声が観客席から聞こえていました。劇では、練習の時よりも大きな声でしっかりとセリフを言えていましたね。
歌や演奏の発表は3月に改めて行いますので、楽しみにしてくださいね。